2024年12月26日木曜日

獣対策 剪定・伐採作業 おくたま海沢ふれあい農園

本日、チェーンソー3台稼働。

JUONネットワークから3名参加

合計9名作業
景色が変わりました。

 

2025年1月~3月 イベントスケジュール おくたま海沢ふれあい農園

 

おくたま海沢ふれあい農園 お知らせ

*雪がふる状況によっては、内容を変更します。御注意ください。 

☆マーク どなたでも参加できます。



1227日(金)~17日(火)年末年始休館

122526日(水木)午前「獣対策 ゆず剪定・伐採作業」獣被害を減らすため

1月に数回予定「獣対策 町内のゆず剪定・伐採作業」

ゆずは棘があり、斜面など足場の悪いところでの作業が多いので、熟練の地元部員さんに手伝っていただいております。

111日(土)

「樹恩ネットワーク 森林ボランティア養成講座」樹恩主催

ゆず剪定作業予定。昼食すいとん予定。

112日(日)

「樹恩ネットワーク 森林ボランティア実践講座」樹恩主催

選木作業予定。小屋づくり体験は、休みます。

116日(木)「おくたま つる編み体験」☆

912時 つる取り体験(山に入ります。山道が歩きやすい靴で) 

13301530 つる編み体験。参加費1,000円 つる編みだけの参加もOKです。

天候が不順な時は、延期または中止になります。事前申し込みください。

1月13(祝月)・19日(日)93015時「お祭り お面づくり講習会」満員御礼

122日(水)「食育研修 塩の博物館見学」食育サポーターの会主催

126日(日)

「樹恩ネットワーク 森林ボランティア養成講座」樹恩主催

針葉樹、伐倒予定。昼食は、「わさび丼」予定。 

126日(日)15時ころ「農園 お餅つき」農園関係者

農園畑利用者さん。地元部員さん。ボランティアさんが、新年の餅つきをします。

無料。試食ありです。ご参加ください。

221523日(土日)93015時「お祭りお面づくり講習会」

28911日(土日祝)916時「小屋づくり体験 建前」

いよいよ小屋の丸太骨組みをします。骨組み後は、屋根を付けます(屋根を取り付けないと木が痛むため)。天候によっては、延期になります。昼食は、500円から800円の予定。

220日(木)17301830「運営委員会 会議」

228日(金)「地元保育園 ピザづくり&みそづくり体験」

32日(日)93015「お祭りお面づくり講習会」

39日(日)916時「小屋づくり体験」

315日(土)「ピザづくり体験&竹林整備」ホテル&樹恩さん

316日(日)「地元PTA 施設利用」

320日(祝木)

「治助芋植え付け 畑ボランティア募集」☆

323日(日)911時「入村式前 みんなでキレイ日」

4月上旬「入村式」

 

 

 

 

 

 

 

2024年12月25日水曜日

2024年12月22日日曜日

2024年12月18日水曜日

獣対策 ゆず剪定・伐採 おくたま海沢ふれあい農園

ゆず大量地帯、いよいよスタート
日当たりは良い場所
太陽が当たればあたたかい

巨大ゆずの木を伐りました

M先生に、ゆずの木を何本も伐ってもらいました。
すごい枝の量。長期戦です。

切ったゆずの枝を片付けるスペースをつくるため
下草刈りの作業もあり

 

2024年12月14日土曜日

業務連絡用 ゆずの木

海沢(終了)

南氷川 1(下部・足場難・草刈り・動線確保)

南氷川2(上部)



大丹波(高低差注意)

 

2024年11月27日水曜日

「サルや獣の 民家近くの冬のエサを無くしましょう」のお知らせ おくたま海沢ふれあい農園

 

「サルや獣の 民家近くの冬のエサを無くしましょう」のお知らせです。

 近年、サルによる畑被害が深刻になって来てます。民家近くにある柚子や柿の木の採り残しが、獣を人の生活圏におびき寄せています。

 サルや獣のエサになる柚子や柿を、採り切って無くしましょう。

ふれあい農園では、町民の皆様に無料で収穫道具・剪定道具を貸出します。

高枝切狭・高枝のこぎり・剪定用はさみ・のこぎりを、貸し出します。

農園のブログで貸出道具を写真掲載していますので、ご確認ください。

どうしても自分で収穫できない方や高くなった柚子などの木を伐採したい方は、ふれあい農園に相談ください。

 

また、野菜くずなど獣のエサになるものを、外に放置するのはやめましょう。この冬の対策が、夏場の獣被害を少なくします。

 

ふれあい農園の連絡先は、電話85-8685です。水曜から日曜日の午前9時から午後5時までに、ご連絡ください。ふれあい農園は小さな施設で、できることは限られますが知恵を絞っていきますので、町民の皆様のご協力をお願いします。

良く切れる道具は仕事が早い
左から、剪定のこぎり・剪定はさみ
高枝切りばさみ(収穫用・伸びます)
果樹剪定用はさみ「太丸」
剪定用のこぎり(伸びます)

剪定用のこぎり・はさみ
(剪定道具と言えば岡恒)

果樹剪定用「太丸」てこの原理で、良く切れる。
「太丸」いろんな長さあります。

*脚立に乗っての作業は、大変危険です。
伸縮する道具を上手く使って、安全に作業しましょう。


2024年11月2日土曜日

おくたま海沢ふれあい農園 2024年11月からのイベント案内

 

    202411月~ ver1

おくたま海沢ふれあい農園 お知らせ


1030日(水)「保育園 魚つかみ&炭火焼体験」

115日(火)「保育園 サツマ収穫体験」

118日(金)「保育園 サツマ収穫体験」

1110日(日)「農園 収穫祭」農園関係者

(利用者・ボランティア・部員・学生など)

「ピザ窯交流会」を予定します。

10時集合 会場作り&ピザ作り&窯の火入れ

11時頃  ピザ焼きはじめ&交流会開始

参加費 おひとり800円(材料代・ソフトドリンク代)

スタンダードなピザな具材は農園で用意します。その他自分で作りたい具材持参OKです。

自分の好きな飲み物・食べ物持ち込み歓迎します。アルコール類は各自で持参ください。

 

 

 

1110日(日)9時~16時「小屋づくり体験」NPO樹恩ネットワーク協同企画

1112・13日(火・水)「小学生 サツマ収穫体験」

1115日(金)1330~「陶芸体験1回目 粘土でつくる」

参加費 おひとり1,000円(111528日分)。農園温室に集合ください。

1117日(日)「施設利用 センターハウス」オーガニックグループ

1128日(木)930~「陶芸体験2回目 色塗り」

1115日でつくった陶芸に、色を塗ります。

124日(水)「食育講座 サツマイモ(予定)」食育サポーターの会主催

大久保先生に来ていただき「サツマイモ」をテーマの食育講座です。

126日(金)「山ふる ゆず収穫&ジャム作り」

127日(土)912時「農園 ゆずジャム講習会」農園利用者さん向け(材料代)

農園利用さん向けに、ゆずジャムを作ります。2ビンお持ち帰りです。材料費500円。

エプロン・三角巾など持参ください。申し込みください。

128日(日)9時~16時「小屋づくり体験」NPO樹恩ネットワーク協同企画

1211日(水)10001030「運営委員会 会議」

1211日(水)「農園大掃除&忘年会」運営委員会 部員向け

10451200 農園大掃除

12001400 農園忘年会

121日(日)スタート~2月「お祭りお面づくり講習会」☆


 

 

 「小屋づくり体験 開催中」


 山から木を切って「小屋(倉庫)づくり体験」を行います。

 興味のある方は、ご参加ください。体験料は無料ですが、昼食を食べる方は昼食代が必要になります(500円~800円位)。各自で昼食をとっていただいてもOKです。

 3坪ほどの小屋(倉庫)を作る予定です。新規の体験です。NPO森林ボランティア「樹恩ネットワーク」と協力しながら手作りします。

 みんなで楽しく交流しながらのイベントになります(講習会ではありません)。畑利用者さん・地元住民さん・ボランティアさんで楽しく交流できれば幸いです。  

 集合場所:センターハウス研修室            

 小屋場所:農園敷地内

 時間:9時から16

33回 1110日(日)「木材 木組み加工・木組み調整」

34回 128日(日)「木材 木組み加工・木組み調整」

毎月 12回ほど開催予定

*雨天は中止か延期。作業内容が変更になることもあります。

*途中回からの参加OKです。事前申込ください。




2024年11月1日金曜日

お祭りお面づくり講習会 ご案内 令和6年度 おくたま海沢ふれあい農園



 満員御礼(募集を締め切りました)

おくたま海沢ふれあい農園

お祭りお面づくり講習会

奥多摩に古くから伝わる郷土芸能を大切にしたいという思いから始まった講習会です。

「海沢のお神楽」のお面などを見本にしています。毎年楽しく制作に励んでいます。

 

17年目 お面作り講習会(全8回予定)

場所:おくたま海沢ふれあい農園 (奥多摩町海沢497-21

予定:令和6年12月~令和7年3月(土・日・祝日)

   午前9:30~午後3時(12~13時休憩)

参加費:12,000円(8回分)道具・彫る台は用意してあります。

申し込み:/ax0428-85-8685 ふれあい農園 9~17時(月火曜休み)

*申し込みは、年間受付しています。事務室まで。いつでも見学できます。気楽にどうぞ。

開催予定日(変更する場合もあります)

1回目  12月 1日(日)

2回目  12月15日(日)

3回目  12月22日(日)

4回目   1月13日(祝月)

5回目   1月19日(日)

6回目   2月 2日(日)

7回目   2月15日(土)

8回目   2月23日(日)

予備日   3月 2日(日)

 

2024年9月14日土曜日

小屋づくり体験 樹恩ネットワーク&おくたま海沢ふれあい農園

昼食用のナス・オクラ・ピーマン・モロヘイヤを収穫

垂木の墨付け・加工

余っていた材で、丸太加工用の台を作成しました。

 

2024年9月11日水曜日

青空農園 通路&水路修理 おくたま海沢ふれあい農園

大雨のため崩れた水路の修理

石とコンクリートを運んで土台づくり

木製橋を作成